chemistryは海外企業運営で口コミ評判もダメ?サクラアプリの実態調査
出会い系サイト「chemistry(ケミストリー)」を調べてみた!
当サイトでは出会い系アプリや出会い系サイトの調査を行っております。今回私が調査したのは出会い系サイト「chemistry」です。運営元はECOTEUR LIMITED。サイトのTOPページは、
こんな感じになっております。このサイトはとある出会い系レビューサイトにて、サクラサイトとして紹介されていました。そのサイトの情報によれば、chemistryは聞いたこともない海外企業が運営しており、サクラを使っている可能性が高く、利用規約の内容にも色々と問題があるとのこと。散々な言われようですね(笑)しかし私もこのシンプルなサイトデザインからしていかにもサクラサイトっぽいなと感じます。
サクラサイトはサイトデザインに時間も金もかけないことがほとんどです。何故かというとどうせ短期間のうちにリニューアルするから。サイト名とロゴだけ変えて別サイトとして再スタートし、それまでの悪評をなかったことにするというのがサクラサイトの基本的な手口なのです。リニューアルのたびに金をかけていたらキリがないので、サイトの装飾は適当に済ませてしまうことが多いわけですね。
試しにchemistryの評判を調べてみましたが、最近できたばかりのサイトなのか情報がまったく出てきませんでした。私の経験上、検索をかけても情報の出てこないサイトはサクラサイトであることが多いです。登録したところで時間と金を無駄にするだけなのでご注意ください。
果たしてchemistryは出会えるサイトなのか、それとも違うのか。
利用規約や特商法表記など、色々と調べてみました!
総合的な評価
サクラサイトの特徴はいくつかあります。サクラを使っていることはもちろん、メール送信の料金が100円以上に設定されていたり、異性紹介事業の届出を済ませていなかったり、謎の海外企業が運営を行っていたりと、色々あるのですが、このうち1つでも当てはまればそこはサクラサイトです。
ではchemistryはどうなのか。今回も私は調査を行ってみましたが、やはりサクラサイトでした。chemistryは最近できたばかりのサイトのようですが、料金も高く規約内容にも色々と問題があって、到底優良とは言えない代物です。PCMAXクラスの大手サイトになるとは考えにくいですし、ここで出会いを探すと大金を失う恐れがありますので、出会いをお探しの方は別のサイトに行った方がよいでしょう。
まずは料金についてお話しいたしますが、chemistryの料金は中々に高額でして、
メッセージの送信が400円、閲覧が80円となっています。メール1往復に480円もかかるうえに、プロフィールの閲覧も1回100円とかなりの高額。女性1人と会うまでにいったいいくらかかるのか、わかったものではありません。
先ほど述べたようにメール送信1通に100円以上かかるサイトは確実にサクラサイトですので、登録はしない方が良いでしょう。
続いては各種届出について。出会い系サイトの営業を行うには異性紹介事業と電気通信事業の届出が必要なのですが、
chemistryにはそれら届出に関する記載がありません。もし届出済みならそれは優良サイトアピールにもなるわけで、「ウチは届出済みです」と必ず書くはずです。書いていないということはおそらく届出をしていないのでしょう。
もちろんchemistryが出会い系サイトでなければ異性紹介事業の届出は不要ですが、料金がポイント制で18禁、男女で登録窓口が分かれているなど、出会い系サイトの特徴をいくつも兼ね備えており、これで出会い系じゃないと言うのは無理があると感じます。せめて届出くらいはきちんとしていただきたいものです。
ちなみに当サイトで紹介している優良出会い系の料金は、送信1通50円ほど、未読メールの閲覧や連絡先交換は無料となっています。もちろん各種届出済みですし、サクラもいないので安心です。セフレを探すにせよ、恋人を探すにせよ、出会いを求めているのならPCMAXなどの優良出会い系に登録した方が良いでしょう。
本当に出会いたいならPCMAX(R18)やJメール(R18)、ハッピーメール(R18)など実際に会える安全な優良出会い系を使う方が賢いです。
出会いの場を提供しないと書いてある?
サクラサイトの多くは異性紹介事業未届です。誰がどう見ても出会い系として配信されているのに規約を見ると「出会い禁止」と書かれている、こういうサイトは非常に多く、サクラサイトの特徴の1つとして挙げられます。
chemistryもそのタイプのサイトでして、利用規約を確認したところ、
出会いを斡旋保証するものではないと記載されていました。要は「chemistryは出会い系ではない」ということです。異性紹介事業未届なので、ウチは出会い系ですよと大っぴらに言うわけにはいかないのです。
だとすればchemistryはメール1往復480円払ってチャットを楽しむサイトだということになります。ヤバさが格段にアップしますね(笑)いずれにせよこういう怪しいサイトには近づかない方が良いでしょう。
運営元が何故か海外の企業になっている?
chemistryは明らかに日本国内の組織が運営しているサイトですが、特商法表記を見ると、
イギリスの企業が運営を行っているとあります。これは事実とは思えないです。どこの誰が運営しているのかわかりにくくするために、ペーパーカンパニーの情報を記載しているとしか思えません。
chemistryは現状、良い出会い系とは言えなそうです。