marriageはメール1通1200円で口コミ評判も最悪?サクラアプリを調査
2024/10/29
出会い系サイト「marriage(マリッジ)」を調べてみた!
当サイトでは出会い系アプリや出会い系サイトの調査を行っております。今回私が調査したのは出会い系サイト「marriage」です。運営元は合同会社GMC。サイトのTOPページは、
こんな感じになっております。このサイトはとある出会い系レビューサイトにて、サクラサイトとして紹介されていました。そのサイトの情報によれば、marriageは料金が高額で、絶対に出会えない仕組みになっている怪しいサイトであるとのこと。元々はBRIDGEという名前で運営されていたのが、最近になってmarriageに変わったようです。頻繁にリニューアルを行うのはモロにサクラサイトの特徴であり、その情報が事実ならmarriageはサクラサイトと見て間違いありません。
サクラサイト・アプリは気付くと名前が変わっていることが多いのですが、なぜ頻繁にリニューアルを行うのかというと悪評をリセットするためです。サクラを使っている出会い系はユーザーにめちゃくちゃに酷評されるので、それを定期的にリセットしないと新規会員の獲得が難しくなるわけです。普通の出会い系ならそう簡単に名前を変えたりはしないので、リニューアルを繰り返しているサイトは利用しない方が無難でしょう。
試しにmarriageの評判を調べてみましたが、最近リニューアルしたばかりだからか口コミが一切出てきませんでした。サクラサイトはこの状況を狙っているのです。調べても悪評が出てこないので、優良出会い系サイトだと勘違いしてしまう人も多いでしょう。口コミが出てこないのは優良の証ではなく、むしろサクラサイトの証なので注意してください。
果たしてmarriageは出会えるサイトなのか、それとも違うのか。
利用規約や特商法表記など、色々と調べてみました!
総合的な評価
サクラサイトの特徴はいくつかあります。サクラを使っていることはもちろん、メッセージのやり取り1通に100円以上かかったり、退会しにくい仕組みになっていたり、実在性を保証しないとの一文が規約に書き込まれていたりと、色々あるのですが、このうち1つでも当てはまればそこはサクラサイトです。
ではmarriageはどうなのか。今回も私は調査を行ってみましたが、案の定サクラサイトでした。marriageはサクラサイトの中でもトップクラスに料金が高額で、規約内容にも問題点が多々あって到底おすすめはできません。セフレや恋人を見つけたい方は、PCMAX等の優良出会い系に登録してみてください。
まずは各種届出についてですが、marriageはどうやら各種届出は済ませているようです。届出済みとの記載がありました。
サクラサイトの多くは異性紹介事業未届のまま運営されています。届出を済ませているのは一応評価できますね。
ただ届出を行うのは出会い系として当然のことであり、届出済みだからといって優良であるとは限りません。実際このサイトには届出以外の部分で怪しいところが多すぎます。
たとえば料金ですが、marriageの料金は非常に高額でして、
メールの送信が700円、開封が500円となっていました。やり取り1往復で1,200円もかかるのです。ここまで料金の高いサイトは初めて見ましたね。
メッセージの送信1通100円がサクラサイトか否かのボーダーラインであるわけですが、marriageはその12倍もの料金を設定しているのです。高いお金を払ってサクラとやり取りするのが好きな人は登録してみてもいいかもしれませんが、そうでない方は別のサイトで出会いを探した方がいいですね。
ちなみに当サイトで紹介している優良出会い系の料金は、送信1通50円ほど、未読メールの閲覧や連絡先交換は無料となっています。もちろん各種届出済みですし、サクラもいないので安心です。セフレを探すにせよ、恋人を探すにせよ、出会いを求めているのならPCMAXなどの優良出会い系に登録した方が良いでしょう。
本当に出会いたいならPCMAX(R18)やJメール(R18)、ハッピーメール(R18)など実際に会える安全な優良出会い系を使う方が賢いです。
1度登録すると中々退会できない仕組みになっている?
サクラサイトは1度登録すると中々退会できない仕組みになっています。退会処理に時間がかかったり、退会申請を送っても無視されたりするのです。
marriageの利用規約にも、
退会処理が完了するまでに7日間程度かかると掲載されていました。優良出会い系は即日退会ができるので、それと比べると長すぎますね。
退会完了までに丸1日以上待たされるサイトというのはサクラサイトの可能性が高いです。marriageの場合料金も異様に高額ですし、ここで出会いを探すのはやめた方が良いでしょう。
会員の実在を保証しないと書いてある?
サクラサイトの利用規約にはサクラ使用宣言みたいなことが書かれていることもあります。利用規約にそう書いておくことで、サクラ被害を訴えたユーザーに対し「読まなかったお前が悪い」と責任転嫁できるのです。
marriageの利用規約を確認したところ、
会員情報の実在は保証しないとの一文がありました。出会い系サイトの会員は身分証を提示して登録しているわけで、実在性を保証できないというのはあり得ません。うちはサクラを使いますよと遠回しに言っているように見えます。
marriageは現状、良い出会い系とは言えなそうです。