ご近所ZEROの口コミ評判は自作自演?サクラアプリの実態や評判を暴露
2024/12/15
出会いアプリ「ご近所ZERO」に登録してみた!
当サイトでは怪しい出会い系サイト・アプリの調査を行っております。今回私が登録したのは完全無料出会いアプリ「ご近所ZERO」です。運営元はapexlab。Playストアには「無料の出会いを探しているならコレ。完全無料の地域密着型マッチングアプリだから、ご近所さんとトークし放題。課金ナシだから安心してご利用いただけます」とありますね。総ダウンロード数は2024年12月の現時点で100以上、平均評価は4.8となっています。
レビューを見ると、「学生の私にとってはありがたいアプリ!完全無料で使えるし、匿名なので情報を出さずにやりとりできるのが最高」「無料なので、正直あまり期待せずにインストールしましたが、意外とちゃんとした出会いができました。匿名なので最初は軽い会話から始められるのが良かったです」といった高評価ばかりでした。
果たしてご近所ZEROは出会えるアプリなのか、それとも違うのか。
今回も私自らアプリに登録して、調べてみました!
総合的な評価
このアプリでも私はプロフィールを適当に設定し、2、3日放置してみました。ちなみに私のプロフィールは、
こんな感じになっております。これでは都内在住の18歳ということしか分かりませんよね。顔写真も載せていませんし、自己紹介文も未設定なのですから、これで女性に相手してもらえるわけがありません。
しかしこのアプリでは、こんなプロフィールの男のもとに多数の女性からメールが送られてきました。ご近所ZEROがサクラを使っていることは間違いないでしょう。高評価レビューはおそらく運営者の自作自演です。
無料アプリにもサクラがいるものなのか?と疑問を感じた方もいるかもしれません。確かに無料アプリではどれだけやり取りしてもお金はかかりませんが、無料出会い系のサクラというのは「他サイト誘導」を目的としています。「こっちのアプリでやり取りしたい」などと言って男性を有料サクラアプリへ誘導するわけです。
実際このアプリでも他サイト誘導行為が見受けられました。ご近所ZEROは有料サクラアプリへの誘導を行うためのアプリであり、ここで出会いを見つけるのは難しいと思います。
本当に出会いたいならPCMAX(R18)やJメール(R18)、ハッピーメール(R18)など実際に会える安全な優良出会い系を使う方が賢いです。
サクラから届いたメッセージを公開!
ではここで、サクラから届いたメッセージをいくつかご紹介したいと思います。
はじめまして!お話できて嬉しいです♪仕事でちょっとお疲れ気味なので、お喋りしてくれる優しい人いないかな〜って。早くお会いして、お話聞きたいです!
私と会いたいと思った理由は何なのでしょうか。プロフ未設定で顔写真すら載せていない男など冷やかしや放置アカウントにしか見えないわけで、真面目に出会いを探しているのならなおさら、選択肢には入らないはずです。私にアプローチしてくる時点でサクラ確定ですね。
初めまして〜♪みくって言うんだっ
仕事で毎日夜遅くまで頑張ってるから、今度一緒に美味しいお酒でも飲みませんか?
この人もそうですよね。なぜ私を誘うのか動機が書かれていません。何の理由もなく男をデートに誘う女性はいないでしょう。
初めまして 専門学生のひよりです!真面目にお付き合いできる方を希望しています♡早くお会いしてお話しできるのを楽しみにしています♪
プロフ未設定の男は「真面目にお付き合いできる方」には見えないですよね。むしろあまり本気で出会いを探していないように見えるはずです。
真剣に交際できる相手を探しているのならプロフを詳細に設定している男性に声をかけるはずで、プロフ未設定の男にアプローチするのはおかしいです。言っていることとやっていることが矛盾しています。
サクラとやり取りしてみた!
今回も私はサクラとメールしてみました。まずはこちらをご覧ください。
私と会いたいそうなのでLINEのIDを送ってみたのですが、絶妙に会話が噛み合っていません。しかもこの大長文が5秒くらいで送られてきましたので、これは自動返信型のサクラ(bot)と見て間違いないでしょう。
試しに「あ」とだけ書いて送ってみたところ、
スルーされたうえに他サイトへ誘導されました。誘導先のサイトは、
ダイレクトマッチで、このサイトは複数のレビューサイトで酷評されている「出会えない系」です。このようにご近所ZEROは有料サクラサイトへの誘導を目的とするアプリであるわけですね。
以下、私にメールを送ってきたサクラの名前です。
えみりん、まお、まなみ、あいり、みく、麻衣子、みどり
このアプリで出会いを見つけるのは難しいでしょう。セフレや恋人を探すなら別のアプリに登録すべきです。
運営会社情報が記載されていない?
ご覧いただきたいのはこのアプリのメニュー画面なのですが、
運営会社情報のページが存在しませんでした。会社情報を明かすと何かまずいことでもあるのでしょうか。何も後ろめたいことがなければ、会社情報を隠す必要などないはずです。ご近所ZEROはサクラアプリですと白状しているようなものですね。
ご近所ZEROは現状、良い出会い系とは言えなそうです。