Brownは支援金系サイトで口コミ評判も激悪?サクラアプリ実態暴露

出会い系サイト「Brown」を調べてみた!
当サイトでは出会い系アプリや出会い系サイトの調査を行っております。今回私が調査したのは出会い系サイト「Brown」です。運営元はFRECKLESS JAKE WAKEMAN LIMITED SERVICES INC.。サイトのTOPページは、

こんな感じになっております。このサイトはとある出会い系レビューサイトにて、サクラサイトとして紹介されていました。そのサイトの情報によれば、Brownは支援金系メールの送信元であるとのこと。もしその情報が事実なら、Brownは相当ヤバ度の高いサイトですね。
支援金系のメールとは「物価高支援金○○円が届いております。受け取りはこちら」といった感じのメールのこと。そのメール内にはURLが記載されており、そのURLをクリックすると出会い系の登録ページに飛ばされます。登録すると支援金のやり取りが始まるわけですが、言うまでもなくお金の話はまるっきり嘘。支援金を受け取れるどころか、手数料などの名目で逆にお金を取られてしまいます。これを払えば大金が手に入るという利用者の期待に漬け込んで、可能な限り金を搾り取るのが支援金系サイトの手口であるわけです。
試しにBrownの評判を調べてみたところ、Brownは頻繁にリニューアルを行っているサイトであるとの情報が出てきました。要はサイト名を変更することで悪い口コミをリセットするわけです。サイト名で検索をかけたときに、悪い口コミしか出てこなかったり、口コミ自体がほとんどなかったりするサイトには登録しないほうが無難でしょう。
果たしてBrownは出会えるサイトなのか、それとも違うのか。
利用規約や特商法表記など、色々と調べてみました!
総合的な評価
サクラサイトの特徴はいくつかあります。サクラを使っていることはもちろん、メール送信の料金が100円以上に設定されていたり、異性紹介事業の届出を済ませていなかったり、連絡先の交換が禁止されていたりと、色々あるのですが、このうち1つでも当てはまればそこはサクラサイトです。
ではBrownはどうなのか。今回も私は調査を行ってみましたが、案の定サクラサイトでした。支援金に関する噂の真偽はわからなかったものの、Brownが出会い系として微妙であることは間違いありません。料金も高額ですので、セフレや恋人を見つけたい方は、PCMAX等の優良出会い系に登録した方が良いでしょう。
まずは各種届出についてですが、Brownはおそらく異性紹介事業未届です。届出に関する記載がどこにもありませんでした。

こちらはBrownの特商法表記の画像です。異性紹介事業や電気通信事業の届出に関する記載がありません。出会い系の営業にはこれらの届出が必須ですので、もし未届だとすればこれはルール違反です。
それと運営会社がフィリピンの企業になっているのも気になりますね。フィリピンの企業が日本国内専用の出会い系を配信するとは考えにくいです。これはおそらく実体のない幽霊会社の情報を記したもので、実際の運営者は日本の組織でしょう。
続いては料金について。Brownの料金は非常に高額でして、

メールの送信が1通400円となっています。これは優良出会い系の料金の8倍近い金額です。仮にサクラが1人もいなかったとしてもこれでは優良とは言えないですね。
Brownに限らず、やり取り1通に100円以上かかるサイト、メッセージの開封と送信が両方有料のサイトは間違いなく「出会えない系」です。高いお金を払ってサクラとやり取りするのが好きな人以外は登録しないほうが良いですね。
ちなみに当サイトで紹介している優良出会い系の料金は、送信1通50円ほど、未読メールの閲覧や連絡先交換は無料となっています。もちろん各種届出済みですし、サクラもいないので安心です。セフレを探すにせよ、恋人を探すにせよ、出会いを求めているのならPCMAXなどの優良出会い系に登録した方が良いでしょう。
本当に出会いたいならPCMAX(R18)やJメール(R18)、ハッピーメール(R18)など実際に会える安全な優良出会い系を使う方が賢いです。
容易に退会できない仕様になっている?
サクラサイトの特徴の1つに「退会がしにくい」というのがあります。退会処理期間が異様に長かったり、退会不可期間が設けられていたりと色々なパターンがありまして、Brownは処理期間が長いタイプのサイトでした。

退会処理は約1週間以内に行われるとのことです。つまり最大1週間は退会ができないということですね。即日退会ができる優良サイトに比べると、あまりにも長いと感じます。
このように退会完了までに丸1日以上待たされるサイトはサクラを使っている可能性が高いので注意してください。
連絡先の交換が禁止されている?
サクラサイトでは連絡先の交換が禁止されていることが多いです。サクラは男性をデートに誘いますが、サイト外でやり取りしては意味がないので、男性からの連絡先交換の誘いを100%断ります。しかしデートOKで高官は無理というのは順序としておかしいですから、その不自然さを覆い隠すために、自然な形で交換を断れるように、サクラサイトはサイト全体で交換を禁止しておくのです。
Brownの利用規約にも、

IDやメールアドレスの投稿は禁止すると記載されていました。要はこのサイトでは連絡先の交換ができないということでしょう。送信1通400円の高額サイトでありながら交換すらできないとは、ヒドいものです。
Brownは現状、良い出会い系とは言えなそうです。