ベア★チャットはID文字化け高額詐欺悪質アプリ?サクラ評判の真相
2016/09/26
◇出会いアプリ「ベア★チャット」に登録してみた!
出会いアプリファンのみなさま、こんにちは。悪質アプリを暴く記事、今回は「ベア★チャット」です。このアプリは、株式会社Lightningにより「恋人候補でも、飲み友達でも、ラブな相手でも。あなたが求めるコミュニケーションの形をカンタンに探せます」と銘打って提供されています。iPhoneアプリですのでダウンロード数は不明ですが、レビューは2016年9月の現時点で503件ついており、平均評価は約4.0となっています。
レビューを見ると、「仕事帰りにちょこちょこ飲みに行ける人ができたよ!目的が一緒だと確実に話が進むからいいね」「つながることに抵抗ないなら楽しめると思うよ!綺麗な人多いし遊びにさそわれることもあるからそりゃいやでもはまるでしょー!」といった声もあれば、「無駄なチャットでポイント絞られる」「何を書き込んでもほとんど文字化けにされてしまうので、消されるべきものでないワードでさえ書き換えられるゆえに、まったく会話が成立しない」といった声もあります。
果たしてベア★チャットは悪質アプリなのか否か。
実際に登録して、調べてみました!
◇総合的な評価
このアプリでも私はプロフィールを適当に設定し、数日間、放置をしてみました。ちなみに私のプロフィールは、
このようになっています。これ以外にも項目がいくつかありますが、すべて「秘密」のままです。これでは東京に住んでいるということしかわかりませんね。顔写真もないですし、自己紹介文も未設定で、年齢さえ非公開なのですから、女性がこのプロフィールを見て「会いたい」と思うわけがないですよね。しかしこのアプリでは多数の女性からメールが送られてきました。サクラを使っているとみて間違いないですね。
料金は、チャットの送信が200円で、画像の送信および閲覧が300円と、かなりの高額。サクラを使っていてこれなのですから、利用する価値はありませんね。当サイトでの評価は0点とさせていただきます。
本当に出会いたいならPCMAX(R18)やJメール(R18)、ハッピーメール(R18)など実際に会える安全な優良出会い系を使う方が賢いです。
◇サクラからのメールを公開!
ではここで、サクラから届いたメールをいくつかご紹介したいと思います。
・初対面の人にいうのはとても恥ずかしいんですけど、ずっと女子校に通っていたので彼氏ができたことがありません。エッチもキスも経験ないので、1からお願いしてもいいですか?18歳です♪
→サクラをやる人間がいかに「おバカ」かわかるメールですね。顔も年齢もわからない男に「初めて」を捧げようと思う女性がどこにいるんでしょう。ちょっと考えたらわかりそうなものですが、サクラは頭が悪いので、こんなこともわからないんですね。なんというか、かわいそうになってきますよ。
・全くモテないもえです。もえ、まだ彼氏できたことないんだよね…どこ住みかな?
→この人もそうですね。初めての相手を探している女性が、顔も年齢もわからない男にメールなんかするわけがありません。私が70歳のおじいちゃんだったらどうするんでしょうか。普通は、顔や年齢のわかる男性にメールすると思いますがねえ。そんなこともわかんないんですかねえ。
・夜勤明けで毎日仕事でクタクタ。。良い人みつかりました?もしよかったら明日明後日の連休で渋谷駅付近で一度会ってみませんか?
→顔も年齢もわからない男をデートに誘う女性はいません。以上です。
◇サクラとメールしてみた!
さて今回も私はサクラとメールをしてみました。まずはこちらをご覧ください。
会いたいと言ってきましたので、ラインのIDを書いて送ってみました。会えるけど連絡先は教えられませーん、なんてそんなバカな話はありませんからね。しかし、この人によればそのIDは文字化けしているとのことで、だったら、と次はIDをひらがなにして送ってみたのですが、
これも文字化けしているんだそうです。まあ、していないんですけどね。チャットで、ある文字が片方にだけ見えなくなるなんてことはありえません。本当に文字化けしていれば、送った側からもその文字が見えなくなります。つまりこの人は嘘を言っているということで、じゃあなぜ嘘をつくのかというと、この人がサクラであり、IDが見えることにすると何かと都合が悪いからです。いい加減、文字化けで押し通すのはやめたらどうなんでしょうか。サクラばればれですよ。
以下、私にメールを送ってきたサクラの名前です。
彩奈18歳、ちさと、咲、かお、もえたん(短大生)、美香里(みかり)、麻衣子、リゼロ、もかちゃん
こんなアプリにお金を使うのはばかげています。優良出会い系のPCMAXやワクワクメール、ハッピーメールなら、メール送信は1通50円ほどですし、サクラもいませんから、そちらを利用したほうがいいですよ。
◇会社名がコピーできない?
以下はこのアプリの特商法表記の画像なんですけれども、
なぜか会社名などがコピーできないようになっていました。調べられると悪評がたくさん出てくるので、せめてもの抵抗といったところでしょうか。いずれにせよ、何も後ろめたいことがなければ、こんなことをする必要はないですよね。悪評が出てくるからといってコピー不可にするとは、なんというか、発想がお子ちゃまです。
ベア★チャットは絶対に登録してはいけない悪質アプリです。